時給900円の普通のママから起業して
3ヶ月で月商85万→
月商200万→
月商450万→
年商5000万
2歳7歳9歳13歳
の子どもを育てながら
おうちで会社を経営する
起業・集客コンサルタント
日本総合コンサルティング株式会社
代表取締役
小桧山(こひやま)美由紀です。
✨発売1週間で大手書店5店舗で
ベストセラー1位✨
年商5000万起業家ママの
ハッピーリッチな思考法
全国書店・Amazonにて
発売中!1,500円(税別)
私が家族で海外移住した理由
末っ子の幼稚園が再開したものの
1ヶ月は様子を見ようと
自粛していた我が家
1週間経っても登園しないからか先生から
When does she come back to school?
と電話がかかって来て
末っ子に
「ベイビーの学校行く?(幼稚園のこと)」
と聞いたら
「ベイビーの学校行きたい!」
と言うので
先生には「tomorrow」と答え
早速翌日から行くことに。
と思ったら翌朝には
「ベイビーの学校行きたくないー!」
と泣き始めた><!
長い長い休みの影響を痛感。。。
入園して2ヶ月間しか通ってないのに
その後4ヶ月もコロナで休みだったから
そりゃやっぱり行きたくないともなるね><!
でも、子育てあるあるだけど
幼稚園が終わって迎えに行ったら
「今日ベイビーの学校楽しかった!」
と笑顔の末っ子
嫌だーと言いつつ
行けば楽しかったというのは
どこの家でもお決まりパターンですね笑
ちなみにこんなことを書くとたまに
「美由紀さんって英語も喋れるんですか!?」
なんて聞かれるのですが・・・
もちろん喋れない。
マレーシアは基本皆優しいので
幼稚園でもマンションでも
私が英語わからないのを知って
皆すごく簡単な単語を
選んで話してくれるのです。
前に幼稚園のお迎えに行った時も
「あ、その人(私のこと)
英語通じないから
ものすごーーーーくゆっくり話して!」
と担任の先生が
他の先生に言っていたくらいで
(いくら私でもそれは聞き取れた 笑)
こんな風に
全く何もわからないからこそ
目の前でも平気で
失礼な発言をされることもww
(わからない自分が悪い 笑)
それでも皆が、簡単な英語で
私にもわかるように話してくれたり
私が幼稚な単語を並べて
文法をだいぶおかしく喋っても
嫌な顔一つせず聞いてくれるのは
初めての海外移住を
マレーシアに選んで良かったなと思う点の1つ。
やっぱりマレーシアの人って優しい
そういう人柄に触れたり
国によって考え方が違うことを知れたりするのは
本当に移住したからこそ体験できる
貴重な経験だなって思う。
私は親子留学移住する上で
英語力の向上はもちろんそうだけど
やっぱりそう言う異文化を知って
たくさんの経験の中で
いろんな角度から物事を考えたり
判断できるようになる力を
子ども達にもつけてほしいって思うから
移住しようって決めたのです。
価値観って共有したり
自分が体験したことを話したりすることで
より考えは深まるから
私は子供が大きくなったら1人で留学より
家族皆で一緒に移住して
たくさんの新しい価値観を共有したり
1人1人が感じたことを話したりしながら
より理解や経験を深めてほしいと思っている。
- 日本にはないのに
マレーシアでは当たり前なこと - 日本では当たり前なのに
マレーシアにはないこと
ネットで調べただけじゃわからないこと
肌で触れたからこそ
笑いながら家族で共有できる異文化の話
私がバリバリ稼いで
子どもだけ留学させるって選択もできたけど
やっぱり私は
場所を問わない働き方で
どこにいても自由に仕事ができる
家族全員で親子留学移住できる
このスタイルでよかったなって思う
お金があれば全て解決するとは言わない
でもお金がないと解決できないことは現実多い
ただ、だからと言ってお金だけあっても
時間に追われる日々だったり
海外に行きたいと思っても
出社しなきゃ行けなかったり
会社に合わせて通勤時間から家を決めたり
転勤に従ったりするんじゃ
やりたいけどできないことが
多くなっちゃう。
「お金はあるのに」
「時間はあるのに」
「場所は自由なのに」
やっぱりどれか1つだけあっても幸せにはなれない
一生に一度しかない人生を
最高で理想的な生活にするには
お金も時間も場所も自由に
そして心に余裕がある
自分の生きたい理想の生活が実現できる
働き方、生き方をすることじゃないのかな
—関連記事—
マレーシア移住が人気の理由と私がマレーシア移住を決めた理由
マレーシア親子留学【1】
マレーシア親子留学【2】
マレーシア親子留学【3】
マレーシアの学校事情
—関連動画—