時給900円の普通のママから起業して
3ヶ月で月商85万→
月商200万→
月商450万→
年商5000万
2歳6歳9歳13歳
の子どもを育てながら
おうちで会社を経営する
起業・集客コンサルタント
日本総合コンサルティング株式会社
代表取締役
小桧山(こひやま)美由紀です。
✨発売1週間で大手書店5店舗でベストセラー1位
年商5000万起業家ママのハッピーリッチな思考法全国書店Amazonにて発売中1,500円(税別)
ブログから申し込みをもらうには○○が必要
皆さんは『リサーチ』という言葉を
聞いたことがありますか?
リサーチというのは
実は起業する上では
とても重要なことです。
リサーチ無くして成功はない
といっても過言ではないくらい
リサーチはとても重要です。
リサーチとは
一言でいうと『調査』です。
例えば商品のリサーチだとしたら
- どんな商品が売れているのか
- 価格帯はどれくらいなのか
- どういう内容の商品が多いのかetc…
商品に対する調査ですね。
リサーチというのはなにも
ネット起業に
限ったことではありません。
実店舗を持つ企業も
皆必ずリサーチはしています。
例えば
牛丼で有名な
吉野家も松屋
吉野家も松屋も
似たような価格帯で
似たようなメニューを
出していますよね?
これは
- 売れている価格帯
- 売れている商品を
お互いリサーチしているから
似たようなメニュー、
価格帯になっているのです。
- マクドナルドとバーガーキング
- デニーズとココス
- ユニクロとZARA
皆リサーチがあってこそ
経営戦略が
立ってていけるのです。
このようにリサーチというのは
大手企業でも
必ず行われているくらい重要で
私たち個人でも
絶対に必要なことですが
実際のところ
私たちのように
個人で起業していて
しっかりと
リサーチをしている人が
非常に少ないのが現状です。
いや、これは
リサーチをしている人が少ない
というより
『正しいリサーチの
仕方を知らな人が多い』
というのが正解かもしれません。
私が起業した3年半前に比べ
現在では
『コンサルタント』
を名乗る人が
とても多くなりました。
- 何かやってみて
うまくいかなかったから
次はコンサルをやってみた - まだ何もやったことないけど
コンサルやってみます
というような
正直、とても
コンサルタントとは
言えないようなコンサルタント。
- この人は何をコンサルできるんだろう?
- 一体どんな実績があるんだろう?
- この人から学んだ人は
本当に実績を出せているんだろうか?
と思うような
本当に名ばかりの
コンサルタントが
多いなぁと思います。
そんな
『趣味起業』に付き合うお客様は
本当にかわいそうだし
趣味コンサルタントに
お金を払う人なんて
いないからこそ
収入につながる
起業をしたいならば
安かろう悪かろうに
飛びつくのではなく
きちんとした
コンサルタントを選ぶことが
重要になります。
ただ、
ここでよく聞かれるのが
きちんとした
コンサルタントと
名ばかりの
趣味コンサルタントは
どうやって見分ければ
良いのかですが・・・
例えばブログで
見分けるとしたら
書いている記事の内容が
しっかりしているかどうか
が重要なポイントです。
- ブログ内にノウハウはしっかり書いてあるのか
- 動画なども出していて、
その動画ではノウハウがわかりやすく説明されているか - 法人なのか、ただの趣味なのか
- がんばろ〜!スルとうまくいく♪引き寄せで成功♪というようなお花畑のようなふわふわした記事になっていないか
(スピリチュアルを提供しているなら良いですが
コンサルタントが「引き寄せ」はまずいですね^^;)
- 本人の実績はどれくらいなのか
- 受講生の実績はどれくらいなのか
etc…
自分の目でしっかり
中身を見極めることが大切になります。
ちなみに、
先ほどのリサーチの話ですが
起業の中ではリサーチが
最も言って良いほど重要で
行動しているのに結果が出てない
申し込みが来ないという人は
リサーチ不足が
原因であることが多いです。
リサーチ不足故に・・・
自己流になってる可能性が
かなり大きいのです。
忙しいと
なかなかリサーチできないし
投稿にいっぱいいっぱいに
なってしまう
投稿ももちろん大切ですが
投稿しても
成果がなかなか出ないという人は
投稿を半分にしてでも
もう半分の時間で
リサーチした方が良いですね。
ただ・・・
注意していただきたいのは
今、行動(投稿)さえも
できてない人は
リサーチよりも
行動(投稿)が優先!
なぜなら、
行動できていない人が
リサーチをすると
それはリサーチという名の
ネットサーフィンに
なってしまう可能性が高いから
ちなみに
リサーチとネットサーフィンの
違いはご存知ですか?
リサーチとネットサーフィンの違いは
『視点』です。
例えば、
読んでいて
「なるほど〜」
「そうなんだ〜」
と思ってしまうのは
完全にネットサーフィン
リサーチでは着目点が違います。
- 使っている色
- 文章構成
- 言い回しetc..
調査
スパイ
お客様視点
客観的に
見てどう感じるか
それを自分に取り入れるには?
これを意識してみていくのが
リサーチになります。
皆さんが今集客できていないのには
必ず理由があります。
その原因を
1つ1つ解決していくことで
集客というのは
できるようになるのです。